FINAL FANTASY XIV: SHADOWBRINGERS
FF14 ファイナルファンタジーXIV: 漆黒のヴィランズ 攻略&データまとめ

剣術士/ナイト

剣術士/ナイトの特徴や立ち回り、戦い方、スキル回しなどについて掲載しています。 剣術士/ナイトのアクションスキル一覧はこちら

特徴

剣術士/ナイトのロールはタンクです。
主な役割は豊富なHPと高い防御力を生かして、敵の注意を引き付け、パーティを守ることです。
武器は片手剣で、サブに盾を持つことができます。
盾によるブロックは被ダメージを減らすことができます。
受け流しも同様ですが、盾のブロックが発動するのは正面の敵の攻撃だけなので、横や後ろからの攻撃はブロックできません。
敵が1体であれば気にする必要はありませんが、複数の敵を相手にする場合はできるだけ前方に集められるよう、位置取りに注意しましょう。

レベル1~30の立ち回り

レベル15~18位までは主にソロで戦うことになります。
ファストブレードからサベッジブレードにコンボで攻撃するのが基本です。
レベル12からはライオットソードのコンボの方が若干威力が高いです。
アディショナルアクションでケアルやプロテスを習得しておくと、多少敵が強くても倒せます。
また、ソロ時にパーティを組んだ時のことをイメージして、シールドロブやフラッシュを使ってみたり、マーキングの練習をしたりしておくとよいでしょう。

パーティで戦う場合は敵視を集めることと、被ダメージを減らすことが重要です。
アディショナルアクションは斧術士Lv2のフォーサイト、(剣術士に限りますが)格闘士Lv4のフェザーステップや竜騎士Lv6のキーンフラーリなど、被ダメージを軽減させるアビリティがおすすめです。
ソロで便利なケアルやプロテスは外して、回復はパーティのヒーラーに任せましょう。
装備も出来るだけタンク向きの防御が高いものを用意しておきたいところです。
また、レベル15のクラスクエストをクリアして、シールドロブを習得しておきましょう。

ダンジョンでは敵が大体2~3体固まって行動しています。
その内1匹を攻撃する、または見つかると残りの敵も一緒に攻撃してきます。
パーティメンバーが同じ敵を攻撃しやすいよう、マーキングをしておくと、迷わずに攻撃できます。
まずは遠くからシールドロブで攻撃します。
すぐにランパートなどのアビリティを使用し、攻撃した相手に向かっていきます。
すると回りの敵が集まってきますので、フラッシュで敵視を上げます。
敵によっては範囲攻撃をしてくることもあるので、パーティが巻き込まれにくいよう、敵を外側に向けます。
また、格闘士や槍術士には敵の側面や背面から攻撃すると効果的なアクションを持っているので、側面や背面が取れるように注意しましょう。
敵の背中が壁にくっついていると、近接クラスは戦いにくいです。
後衛は、柱や通路の曲がり角など、対象が視界に入っていないとターゲットすることができず、魔法が詠唱できません。
場合によっては敵を手前に引き付けて視界の良い場所で戦うよう心掛けましょう。
フラッシュは一度だけでは敵視が十分とはいえず、二度三度と使った方が安定します。
シールドロブの後にアビリティを使うのは、アビリティ使用時の敵視上昇と、効果時間を有効に使うためです。
忙しい、難しいのであれば、フラッシュの後、位置取りを決めた後でも大丈夫です。
その後はファストブレード、サベッジブレードとコンボで攻撃します。
ファストブレード、ライオットソードのコンボは敵視上昇効果がないので、あまり使いません。
フラッシュを多用してMPが少なくなった時に使います。

ランパート、ファイト・オア・フライト、コンバレセンスなどのアビリティは初めは使える時はどんどん使っていっても問題ありません。
使わないで余らせるよりは、使った方がいいと思います。
敵の動きを覚えたら、大ダメージを受ける前にコンバレセンスなど、タイミングを見て使うこともありますが、序盤はそこまで大きなダメージを受けることはありません。

ボス戦でも基本は敵視を上げて攻撃を受け止めることに変わりはありません。
フラッシュは範囲に効果がありますが、単体にも使っていける性能です。
ボスが単体でも最初に使ったあと、コンボを繋ぐと安定しやすいと思います。
レベル20以降は暗闇の効果もつきますので、敵視が十分に稼げている場合でも使う意味があります。
ボスの他、敵が複数いる時は全体の敵視を稼ぎつつ、弱い方から先に倒します。
戦闘中、雑魚が沸くことがありますが、大体は沸いた雑魚から倒します。
雑魚を無視してボスを集中攻撃して倒すこともあります。
ここはパーティメンバーと相談して決めましょう。
雑魚が沸いた場合はDPSに任せて倒してもらうのも一つの手段ですが、タンクも引き付けた方が安定することが多いです。
特にヒーラーを狙っている雑魚はシールドロブやフラッシュで引き付けた方がよいでしょう。

低レベル時の戦闘中に限ったことではないですが、敵視を集めきれず、敵がパーティメンバーを攻撃してしまうこともあると思います。
そういう場合は攻撃するよりフラッシュを連続で使った方がターゲットを集めやすいです。
敵がパーティメンバーを攻撃してからシールドロブやフラッシュ、挑発等を使うのではなく、敵がパーティに向く前にあらかじめ敵視を上げておくように心掛けましょう。
極端ですが、戦闘開始直後からMPが無くなるまでフラッシュしていると、パーティメンバーに向かっていくことはまずありません。

レベル26でレイジ・オブ・ハルオーネを習得すると単体の敵視を上げやすくなります。
ファストブレード→サベッジブレード→レイジ・オブ・ハルオーネをコンボで繋げます。

レベル30~50

レベル30になるとクラスクエストをクリア後、新たにジョブクエストが発生します。
ジョブクエストをクリアすれば、ナイトにジョブを変えられるようになります。
アディショナルアクションに制限はできますが、ステータスが高くジョブアクションも使えるので、剣術士に戻すメリットはあまりありません。

忠義の剣はデメリットなく攻撃力を上げられるので、レベル40で忠義の盾を覚えるまでは常に使っておきましょう。

レベル30以降もやることは変わらず、シールドロブからフラッシュを複数回、ファスト→サベッジ→ハルオーネのコンボ、GCDの間に使えるアビリティを使う、といった流れです。
アビリティが増えてくるとリキャスト管理が大変になってくると思います。
自分の中で使う順番を決めてしまうと、スムーズに使っていけるかと思います。
雑魚1戦目はファイト・オア・フライトとランパート、2戦目はコンバレセンスとフォーサイト、3戦目で残り使えるものを、といった感じです。
勿論、戦闘時間に差がありますし、巡回型の敵と戦うこともあるので毎回同じように戦えるわけではありません。
臨機応変にということになってしまいますが、そこを考えて使っていくのも楽しい部分だと思います。

シールドバッシュで敵の詠唱を中断させるのが有効な場面がでてきます。
敵のHPの右上に表示されるキャストバーに注目しましょう。
レベル45で習得するスピリッツウィズインで詠唱を中断させることもできます。
ボスの攻撃で範囲が表示されないけど、キャストバーに注目することで避けられる攻撃もあります。

忠義の盾を覚えると被ダメージを軽減させつつ、敵視が上げやすくなるので、ターゲットを維持し易くなります。
4人パーティや8人パーティでMTを担当するときは、忠義の盾で戦いましょう。

レベル50になってから

レベル50になってもやはり基本は変わりませんが、パーティの火力が上がるので敵視を集めることに更に気を使いましょう。
敵視を集めるためにはやはりフラッシュが重要です。

4人IDではDPSもヒーラーも強力な範囲攻撃を習得していることと、睡眠が効かない敵が増えることから範囲攻撃を使う機会も増えます。
基本は1体を相手にしつつ、使えるタイミングで範囲攻撃を混ぜながら戦う感じでしょうか。
ナイトはシールドロブから戦闘を開始し、フラッシュで敵視を上げつつ、防御アビリティやサークル・オブ・ドゥームを使います。
コンボを別々の敵に当てる戦い方もありますが、敵が多いほどフラッシュを連続で使った方が安定します。
パーティメンバーにもよりますが、フラッシュ2回程度だとすぐに別のメンバーに流れてしまうので、4回5回と増やしてもいいでしょう。何戦か戦ってみて回数を調整しましょう。
パーティが全力で攻撃できるように立ち回るのが、ナイトの役割と思います。
自分でスキルの順番を決めてしまうと、スムーズに戦闘が開始できると思います。
一例です、参考程度にしてください。
(マーキング→)シールドロブ→ランパート→フラッシュ→サークル・オブ・ドゥーム→フラッシュ→スピリッツウィズイン→ファイト・オア・フライト→ハルオーネコンボorフラッシュ…
ランパートなどのアビリティがリキャスト中の場合は、フォーサイトやコンバレセンスなど、別のアビリティを代わりに使います。

ボス戦は敵が1体のことが多いので、コンボで敵視を稼ぎましょう。
低レベル時と同じく、シールドロブ→フラッシュ→ファストブレードからコンボと繋ぎつつ、間にアビリティを使います。

レベル50以降は8人パーティのコンテンツに参加する機会も増えます。
タンクが2人いるので、開始時にどちらがMTをするかを決めてから戦闘開始します。
多くの場合HPが高い方、つまり装備がいい方がMTを担当します。
また、戦士とナイトが1人ずつで同じくらいのHPの場合はナイトが担当することが多いようです。

8人パーティの場合はコンテンツごとの特徴が4人IDよりも極端に異なってきます。
まずはパーティ募集で初見、練習用のパーティを募集、参加するのがいいと思います
MT、ST問わず立ち位置や敵の誘導が重要だったり、シールドバッシュやスピリッツウィズインによる中断が重要だったりします。
敵の攻撃のパターンが決まっている場合は、強力な攻撃に合わせてうまく防御アビリティを使えるとよいでしょう。

レベル50からレベル60まで

50以降ジョブクエストをクリアし、WSが増えると使い分けることでダメージを上げることができます。
敵視が十分であればゴアブレードを複数の敵に当ててダメージを稼ぎましょう。
不安定なときはフラッシュやハルオーネコンボでしっかりと敵視を稼ぎます。

敵視が安定しているときやST時にダメージを伸ばすにはゴアブレードコンボ→ロイヤルアソリティコンボ×2→ゴアブレードコンボ…とゴアブレードを切らさず、上書きは早過ぎないように注意すれば安定して高いダメージを出すことができます。
また、ファイト・オア・フライトをゴアブレードの直前に使うことで威力の高いゴアブレードをファイト・オア・フライト中に2回入れることができるので意識しておきましょう。

ある程度コンテンツになれてくるとタンクへの攻撃が薄いタイミングには忠義の剣に変えて攻撃する余裕も出てくるかと思います。その場合は合わせてファイト・オア・フライトや防御バフを入れて被ダメージを抑えつつ攻撃力を上げて行きましょう。

防御アクションのシェルトロンやディヴァインヴェールは使うタイミングがコンテンツによって異なるため、何度も同じコンテンツに挑戦して自分のタイミングを掴んでいきましょう。シェルトロンは物理攻撃に、ディヴァインヴェールはパーティへの全体攻撃にあわせて使いたいところです。

アクション 剣術士/ナイト アディショナル ナイト FF14攻略[TOP] お気に入りページ ガイド 双剣士/忍者 アクション 双剣士/忍者 ゾディアックウェポン
お気に入りページ
パッチ4.4コンテンツ
4.4装備比較
パッチ4.3コンテンツ
パッチ4.2コンテンツ
パッチ4.1コンテンツ
紅蓮のリベレーター(4.0)
パッチ3.5コンテンツ
パッチ3.4コンテンツ
掲示板
パッチ3.3コンテンツ
パッチ3.2コンテンツ
パッチ3.1コンテンツ
蒼天のイシュガルド(3.0)
パッチ2.5コンテンツ
パッチ2.4コンテンツ
パッチ2.3コンテンツ
初心者向け
ガイド
クラス/ジョブ
アクション一覧
アディショナルアクション
ダンジョン
レイドダンジョン
討伐・討滅戦
装備一覧
クラフター
クラフターのレベル上げ
ギャザラー
製作手帳
パッチ情報
その他
関連
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright (C) 2010 - 2018 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
compilation games ark. archive and reference knowledge.